2018年01月14日
仙台から帰るついでに弘前で途中下車した話
2017年の旅納めはラーチでしたが、11月下旬に仙台へ帰る用事があり、
タイミングよく北海道新幹線区間で「お先にトクだ値スペシャル」が設定されて
いたので、函館から戻る途中弘前に寄ってみました。
弘前に詳しい先輩方から情報を仕入れ、昼食はレストラン山崎に。
ラーチで少しはコース慣れしたつもりでしたが、こちらはしっかり本格派
だったので面食らいました。写真がないのもなんとなく撮りづらかったから(笑)
とにかく美味でした。リンゴのスープはぜったい飲むべき。









昼食の後は、ナイスな外観のスタバやふらいんぐうぃっちで有名なあの
喫茶店でアップルパイを食したり。
賞味5時間くらいの小旅行を満喫できました。
ちなみに、今回の「お先にトクだ値スペシャル」を使用すると、「仙台~
新函館北斗」よりも「仙台~新青森+新青森~新函館北斗」の方が僅かに
安くなるという謎値段になっていました。
正確には途中下車でないですが、普段降りない新青森駅の土産屋さんも
じっくり回れてなかなか楽しかったです。
新幹線開業のせいで値段的には遠くなってしまった函館・青森間。
この半額設定は、今後もちょくちょく設定してほしいですねー。
タイミングよく北海道新幹線区間で「お先にトクだ値スペシャル」が設定されて
いたので、函館から戻る途中弘前に寄ってみました。
弘前に詳しい先輩方から情報を仕入れ、昼食はレストラン山崎に。
ラーチで少しはコース慣れしたつもりでしたが、こちらはしっかり本格派
だったので面食らいました。写真がないのもなんとなく撮りづらかったから(笑)
とにかく美味でした。リンゴのスープはぜったい飲むべき。






昼食の後は、ナイスな外観のスタバやふらいんぐうぃっちで有名なあの
喫茶店でアップルパイを食したり。
賞味5時間くらいの小旅行を満喫できました。
ちなみに、今回の「お先にトクだ値スペシャル」を使用すると、「仙台~
新函館北斗」よりも「仙台~新青森+新青森~新函館北斗」の方が僅かに
安くなるという謎値段になっていました。
正確には途中下車でないですが、普段降りない新青森駅の土産屋さんも
じっくり回れてなかなか楽しかったです。
新幹線開業のせいで値段的には遠くなってしまった函館・青森間。
この半額設定は、今後もちょくちょく設定してほしいですねー。
Posted by Akieto at 22:36│Comments(0)
│旅